2025年 2月24日(祝・月) 被災地の報告後
『心の冷えと体の冷えをとりましょう!』
ヨシコクリニック院長:高木嘉子先生
主催:心と体の健康サークル「あおぞら」
協力:狭山市社会福祉協議会
無事に終えることができました。
*約50名がご来場くださり、
50,000円の募金を
輪島市社会福祉協議会へ送金することができましましたことを
御礼申し上げます。
狭山市社会福祉協議会の中村愛子さんの報告をお聞きし、2024年の震災後度重なる9月の水害により、甚大な被害にあわれた被災地の方々の思いが伝わってまいりました。
講演会においては、ヨシコ先生86歳今なお現役でご活躍されておられるその秘訣は、ご自分でも率先して冷え取りを実践されておられることだと、お話しを通して実感いたしました。
*『皆様は上半身と下半身、それぞれ何枚くらい着ていますか?』
どちらをより多く重ね着すればよいかは、頭寒足熱を考えればすぐに答えが出てきますね! これからは季節の変わり目、寒暖差が激しくなってまいります。
是非下半身の温活を心がけてみて下さい!
*当日のビデオがございますのでご来院の際にご視聴いただけます。
HOME > 過去の活動内容
過去の活動内容
輪島市社会福祉協議会から感謝状が先日届きました。
昨年の7/15(祝・月)に『あおぞら整体30th記念』として開催した『能登半島地震復興支援チャリティー音楽会』で、輪島市社会福祉協議会へ支援金をお送りしました。それに対して先日届いた感謝状の内容です。

【2024年7/15能登半島地震復興支援チャリティー音楽会支援金のご報告】
『チャリティー音楽会の成功、おめでとうございます。
これだけの盛大な催しものを企画・準備するのはとても大変だったと思います。久保井さん、お疲れ様でした。
集めていただきました活動支援金は、ボランティア活動を支援するために大切に使わせていただきたいと思っております。
寄附をして下さった皆様方に、ありがとうございましたとお伝えください。
輪島市社会福祉協議会といたしましては、地域の方々が少しでも早く安心・安全な日常生活を送れるよう、活動をしていきたいと思っております。そちらの方は暑いとニュースなどで聞きます。
体調を崩さぬよう、お体ご自愛下さい。
これだけの盛大な催しものを企画・
集めていただきました活動支援金は、
寄附をして下さった皆様方に、
輪島市社会福祉協議会といたしましては、
体調を崩さぬよう、お体ご自愛下さい。
輪島市社会福祉協議会 職員一同』
*支援金総額 91,111円
皆様のご協力本当にありがとうございました。
*支援金総額 91,111円
皆様のご協力本当にありがとうございました。
2024年《7/15能登半島地震復興支援チャリティー音楽会プログラム》
9:30 開場
10:00 開演<オープニング>
よさこい/ODORIKO・えん
10:15 挨拶/
『健康サークルあおぞら』
代表久保井昌男
10:25 輪島市被災地活動報告/
狭山市社会福祉協議会
地域福祉担当主事 前森宗玄
10:55 休憩
11:05 ウクレレ/ウクレレサークルレファ&フラダンス/ハウオリ
11:35 ギター演奏/石村 洋
12:15「花は咲く」
/フラダンス&ギター
/挨拶 久保井
12:30 終了
*終了後出口にて支援金を
受け付けておりますので、
皆様のご協力を
よろしくお願いいたします。
*今回集まりました支援金は、
後日集計し当ホームページにて
結果をご報告いたします。
(^^♪ウクレレ演奏曲目)
10:00 開演<オープニング>
よさこい/ODORIKO・えん
10:15 挨拶/
『健康サークルあおぞら』
代表久保井昌男
10:25 輪島市被災地活動報告/
狭山市社会福祉協議会
地域福祉担当主事 前森宗玄
10:55 休憩
11:05 ウクレレ/ウクレレサークルレファ&フラダンス/ハウオリ
11:35 ギター演奏/石村 洋
12:15「花は咲く」
/フラダンス&ギター
/挨拶 久保井
12:30 終了
*終了後出口にて支援金を
受け付けておりますので、
皆様のご協力を
よろしくお願いいたします。
*今回集まりました支援金は、
後日集計し当ホームページにて
結果をご報告いたします。
(^^♪ウクレレ演奏曲目)
- プアリリレフア
- へアロハノホノルル(&フラ)
- パーリーシェル
- 思い出の渚
- ブルーハワイ(&フラ)
- 天空の城ラピュタ「君をのせて」
- 花すべての人の心に花を(ハワイ語含)
- 南国の夜(&フラ)
- (^^♪ギター演奏曲目)
①インスピレ-ション(ジプシーキングス)鬼平犯科帳エンディング
⓶楊柳ヤンリュウ(呂昭炫)
⓷さくら変奏曲(横尾幸弘)
⓸川の流れのように
⓹アルハンブラの思い出
⓺バレエ「くるみ割り人形」より
おもちゃの兵隊のマーチ ⓻花のワルツ
⑧映画「白雪姫」からいつか王子様が』⓽映画「サウンドオブミュージック」から
私のお気に入り
あおぞら整体30th記念《能登半島地震復興支援チャリティー音楽会》開催
東日本大震災のボランティア活動からなにができるのか?
チャリティーを通して支援しませんか?
元旦の震災から早いもので半年が過ぎました。13年前に東日本大震災のボランティアに参加しましたが、
早急な復興が願われながら活動資金不足ゆえに、なかなか進んでいないとも言われています。そんな中どんな形の支援ができるのか?そこで少しでも力になれればと、今回のチャリティーを企画いたしました。
7/15(月・祝)
開場:AM9:30~開演:10:00(12:30終演)
場所:入曽地域交流センター1階大ホール
入場無料
《出演者》 プロフィールは下記↓をご覧ください
*よさこい鳴子踊りのODORIKO・えん
*狭山市社会福祉協議会による輪島市被災地現地報告
*ウクレレサークル レフア
*フラダンス ハウオリ
*ギター演奏 石村洋
主催:心と体の健康サークル「あおぞら」
協力:狭山市社会福祉協議会
チャリティーを通して支援しませんか?
元旦の震災から早いもので半年が過ぎました。13年前に東日本大震災のボランティアに参加しましたが、
早急な復興が願われながら活動資金不足ゆえに、なかなか進んでいないとも言われています。そんな中どんな形の支援ができるのか?そこで少しでも力になれればと、今回のチャリティーを企画いたしました。
7/15(月・祝)
開場:AM9:30~開演:10:00(12:30終演)
場所:入曽地域交流センター1階大ホール
入場無料
《出演者》 プロフィールは下記↓をご覧ください
*よさこい鳴子踊りのODORIKO・えん
*狭山市社会福祉協議会による輪島市被災地現地報告
*ウクレレサークル レフア
*フラダンス ハウオリ
*ギター演奏 石村洋
主催:心と体の健康サークル「あおぞら」
協力:狭山市社会福祉協議会
7/15・あおぞら整体30th記念チャリティー音楽会《出演者プロフィール》
【よさこい鳴子踊りのODORIKO・えん】
子供から大人まで皆様とのご縁を大切に、穏やかでゆるやかに、一緒になって鳴子の音色と笑顔をお届けできるような元気一杯のチームです。
子供から大人まで皆様とのご縁を大切に、穏やかでゆるやかに、一緒になって鳴子の音色と笑顔をお届けできるような元気一杯のチームです。
【ウクレレサークル レフア】
2010年4月結成。ハワイアンソングを中心に地域のデイサービス訪問やイベント等で演奏することを目標に、元気に楽しく活動しています。
【フラダンス ハウオリ】
ハワイの歌詞やメロディに癒され、感謝の気持ちを込めて、仲間とともに踊っています。未来に向かい日々が楽しみや喜び、幸せが満ち溢れますように!
【石村 洋】
1976年デビュー。日本ギタリスト協会、日本ギタージュニア教育連盟、日本ギター合奏連盟会員。日本ギタリスト協会第2回新人賞を受賞、東京文化会館、サントリーホール、東京オペラシティ、所沢ミューズ等にて多くのリサイタルを開き、現在ではギター教室も主宰しています。
狭山台図書館ミニコミ誌『ちゃちゃ』2024年春号に当院が掲載されました!
*詳細は「ミニコミ誌ちゃちゃ」2024年「春号」で検索して頂くとご覧になれます。

2023年7月26日(水)狭山台図書館にて『機械を使わずに健康チェック!』講演会
狭山台図書館視聴覚室において10時から講演会を行いました。
終了後も質疑応答で30分ほどのミニ講演会になりました。
講演会の内容は狭山台図書館・体育館発行の広報誌「ちゃちゃ春号」にて掲載されました。
終了後も質疑応答で30分ほどのミニ講演会になりました。
講演会の内容は狭山台図書館・体育館発行の広報誌「ちゃちゃ春号」にて掲載されました。
2023年の6、7月2か月にわたり「狭山台図書館において企業展示」であおぞら整体が紹介されました
*狭山市の企業を知る
*地域に愛着をもつこと
を目的として図書館が「企業展示」を始めて1年になるそうです。
*当院院長推薦の「本の特集コーナー」も好評でした。
*地域に愛着をもつこと
を目的として図書館が「企業展示」を始めて1年になるそうです。
*当院院長推薦の「本の特集コーナー」も好評でした。
2023年5月10日~2024年3月まで西武狭山台ハイツにて体操教室
狭山市の西武狭山台ハイツ集会所にて、月2回約半年間あおぞら体操教室を、主に筋トレ・ストレッチ・ミニ講演会を10時から11時半まで行いました。
参加者は10~16人ほどで、この間にクイズやリクレーションも混ぜて楽しい期間でした。
参加者は10~16人ほどで、この間にクイズやリクレーションも混ぜて楽しい期間でした。



2023年4月5日(水)「機械を使わず健康チェック」入曽地域交流センターにて健康セミナーを開催
*脳梗塞チェック*血流チェック*筋力年齢チェック*体のバランスチェック等いつでもどこでも誰でもできるチェックを行いました。
<感想>
盛り沢山で疲れるほどでした、とても参考になりました、これからしっかりと筋トレしていこうと思いました、次回も参加したい等の感想をいただきました。


<感想>
盛り沢山で疲れるほどでした、とても参考になりました、これからしっかりと筋トレしていこうと思いました、次回も参加したい等の感想をいただきました。




2016年10月12日『茨城の秋』を堪能!バスツアー
10月12日バスをチャーターして茨城にバスツアーに行きました。*こもれびの森イバライドにて昼食、
*フラワーパークにて秋のダリア・バラ祭り、
*果樹園にて梨狩りで秋を堪能しました。
*フラワーパークにて秋のダリア・バラ祭り、
*果樹園にて梨狩りで秋を堪能しました。
2012年10月24日(水)水富幼稚園にて『成人教育』
狭山市の水富幼稚園にて37名のお母様方が参加され、9時半から11時まで『成人教育』として整体教室を行いました。皆様熱心に話しを聞いて下さり、実技も含めて楽しいひと時となりました。
東北の震災後『2012年9月29日郡山にて被災地ボランティア活動』
郡山仮設住宅での『秋祭り』に、狭山市名物里芋コロッケ販売や飲み物やお菓子を集会所にて提供し参加しました。あおぞら整体としては集会所にて整体ボランティアを行いました。